最近の駆除レポート カテゴリー別アーカイブ: コウモリ駆除
武蔵野市☆コウモリ防除工事
こんにちは☆駆除美ちゃんです♪
今日は、コウモリの被害に遭われているお客様のお宅に
忌避剤を噴霧しに行ってきました。
コウモリが止まりそうな場所に、薬剤を念入りに噴霧しました。
ネズミのフンと間違えてしまうほどコウモリのフンは
ネズミのフンにそっくりなのですがコウモリのフンを水に浸けると
コウモリがエサとして食べたであろう蚊やユスリカ等が
フンから出てくるんですよ(;^ω^)
でも、コウモリのフンは触ったら駄目ですよ??
バイキンだらけですからねぇー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ここで、コウモリの生態をちょっぴりご紹介しますね♪
まず、家屋に浸入して天井裏に住み着いてガサガサと足音をさせている
コウモリの種類は、【イエコウモリ】大きさは、羽を畳んでいる状態で
ペットボトルのキャップに入ってしまうほど☆
1.5センチほどの隙間があったら、すんなりと侵入できてしまいます・・・
お顔は、駆除美ちゃん的には豚の顔を潰したみたいな顔だなーってイメージww
コウモリ被害としては、糞尿の被害、悪臭の被害、騒音の被害・・・
ネズミとちょっと足音が似ているから間違えてしまうかも!!
ただネズミと違うのは、コウモリは日の入り時刻になると一斉に飛び立つんです
実際に、追い出し工事で超音波をガンガンに使ったことがあって
ほんとーのほんとーに日の入り時刻になったら一斉に飛び立ったんです!!
その、飛び立ってる間に封鎖工事をしたんですけどね!!
んで、エサを食べたら元の場所に戻ってくるというのを
駆除美ちゃんは、この目で見ました(*´ω`*)
でも、今までの侵入口は封鎖されてしまったから戻れなくなっちゃた
コウモリたちは、Uターンしていました。
そして、秋頃から3月くらいまで冬眠をします_(:3 」∠)_
そんな感じで今回は、コウモリのちょっとしたお話でした♪
神奈川県横浜市青葉区にてコウモリ駆除壁の中に・・・・・・・・・
毎日、決まった時間に壁の中でガサガサ音がすると言う事でお客様の許可をもらって壁を開ける事に・・・・
コウモリの糞が・・・・・・・・・・・・・・
当社は得意としている作業の一部です。
勿論復旧も当社で行います。
コウモリの侵入口を封鎖して清掃消毒を行いました。
※神奈川県横浜市青葉区/横浜市旭区/横浜市神奈川区/横浜市港北区/横浜市都筑区/横浜市鶴見区/横浜市中区/横浜市西区/横浜市緑区等対応可能です。