駆除の職人だから完全自社施工
ネズミやハクビシンなど害獣、害虫を駆除するには、どこに駆除対象が潜んでいるか、どこから侵入しているかが判断できる建物の構造に詳しい人間が必要です。
駆除の職人「三共クリーンシステム」は様々な有資格者が害獣・害虫駆除を行い、お住いの衛生環境を完全自社施工で改善します。
発生原因を突き止めてから駆除
ネズミやハクビシンを捕獲しただけ、それは駆除とは言いません。
発生した理由が分からなければ、今いる害獣や害虫を駆除してもまた侵入、発生するだけです。
だから駆除の職人「三共クリーンシステム」は、お見積もりの無料調査時に徹底して発生原因を調査します。
お知らせ
- 2023/12/04
- 年内の害獣駆除、害虫駆除は28日まで
NEW
師走となり、本格的な寒さも感じますね。
今年の害虫・害獣駆除作業は年末28日までとなっています。もし害獣、害虫にご不安でしたら早め早めのご相談をお願いします。
ただ年内の対応が難しい場合もありますのでご注意ください。年明けは1月4日から駆除作業を開始いたします。
- 2023/11/27
- 年末になってあわてる前に駆除調査
NEW
害獣駆除がかなり忙しくなっています。
これはネズミが相当発生しているせいですね。今のうち、年末あわてる前にご予約だけはしておいたほうが良いかと思います。
ただ駆除前の調査、お見積もりもすぐにはいけない可能性が今はかなりあります。ご容赦ください。
- 2023/11/20
- 冬の寒さを感じます。
NEW
11月ですが、秋を飛び越して冬でしょうか。朝晩にかなり寒さを感じます。
ネズミではありませんが、暖かい天井裏が恋しくなる季節です。
- 2023/11/13
- 暖かいと言ってたら突然冬のような
NEW
先週6日、暖かいのでまだ害虫がなんて話をしていた一週間後、冬のようです。
昆虫も大人しくなるでしょう。やはり今はネズミの季節です。
天井裏が暖かいです。
- 2023/11/06
- まだ暖かいからか、害虫駆除のご依頼が来ますね。
NEW
11月になってもまだ暖かく、というかちょっと暑くて、本当の気温なら大人しくなるような害虫がまだ活動的だったりします。
今年のこの暑かったり、暖かだったりする気温、来年も続くのでしょうか?そうなると害虫、害獣の発生の仕方、ピークも変わりそうです。
- 2023/10/30
- シロアリ駆除は比較的遠方まで行くことが可能です。
調査、さらに何度も駆除作業、防除作業を行う害獣駆除とちがって、シロアリ駆除は比較的遠方まで駆除作業に行くことができます。
作業回数が少ないからですね。
この間は鎌倉にシロアリ駆除に行きました。
- 2023/10/23
- 怖い動画です。はち駆除
まだ暖かいのでハチがたくさんです。凶暴なハチもいます。
- 2023/10/16
- 再度ご注意。ベイト剤を使うなら殺虫剤を使うの止めましょう。
ゴキブリ駆除の件ですが、お客様の中で、殺虫剤でゴキブリを殺しつつ、ベイト剤を使う方がいらっしゃいます。
ベイト剤はよく効くので良いのですが、殺虫剤などゴキブリを殺す方法と併用すると効果が半減します。
理由は分かっていただけるかと思います。私たちのブログですが、“ベイト剤は本当に優秀なんですよ。”もご覧ください。
- 2023/10/09
- 自社施工の会社と営業専門の会社の見分けは付きますか?
ネット上で見る駆除会社には大きく分けて二つあります。
自分たちで駆除をしない営業専門の会社と自社施工の会社です。 - 2023/10/01
- 害獣と害虫と人間と
確かに私たちはハクビシンやアライグマ、ネズミといった害獣、ゴキブリといった害虫を駆除しますが、”害”とは人間にとっての”害”ですよね…
などとも考える秋の夕暮れです。
安心価格、追加料金なし。
駆除前の初回の調査、お見積もりは基本無料となります。
原因調査のために建物の構造上、屋根や床に調査用の侵入口を空けるなどの工事がどうしても必要な場合は作業経費を相談させていただきます。
また見積金額以外の追加料金は基本的に一切かかりません。
お見積もりした内容以外の作業が発生した場合のみお客様と相談をしています。
作業内容、作業料金とも明朗となっていますが、分かりにくいに部分などありましたらご遠慮なくご質問ください。
ずっと安心、「年間管理システム」
スーパーや飲食店、旅館やホテル、神社仏閣、教育施設などでの害獣、害虫発生でお客様の目に触れるような事になれば、クレームになるだけではなく食品への害虫混入などが起こってしまうと営業停止処分や賠償問題に発展しかねません。
このような事にならないためにも駆除の職人「三共クリーンシステム」のプロの仕事にお任せください。
事前調査から駆除・退治、再発防止の為の維持・管理までを行う「年間管理システム」を提案します。